menu open
  • 2018/10/26

    気品ある木造住宅を彩る和建具

    4-1

    「木造住宅といえば、格子戸に襖・・・」。そんなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。ふんだんに木を取り入れた住まいは、懐かしさがあると同時に気品があり、くつろぎと安心感をもたらします。今回は、木造住宅に欠かせない和建具の魅力に迫ってみます。


    和建具の種類
    西洋の建築文化とは異なる、日本独特の趣を持つ和建具の魅力。ずっと昔から、私たち日本人の住まいを支えてきました。
    <格子戸>
    その名のとおり、格子状に組まれた格子戸は、和風住宅に欠かせない建具です。入口に格子戸が設けられた家をみると、これぞ「ザ・日本家屋」という印象を与えます。仕切り材としての機能のほか、外部からの視線を遮蔽するための目隠し的な役割も果たします。通気性や採光性も高く、住まい全体の快適度を高めてくれる点も見逃せません。
    <京襖>
    襖は、古くから日本家屋で愛用されてきた間仕切り建具。一般的な扉と比べ軽やかで、音を立てず静かに開閉できるところが特徴です。お部屋の雰囲気を変えたいと思えば、襖紙を取り替えるだけで済みます。実用性に富み、インテリアの調和にも柔軟に対応できるすぐれた建具です。
    <板戸>
    板で造られた扉を指します。昨今は、地域の田舎町でよくみられた古民家がブームとなっています。日本の村に多く点在した古民家の仕切り材は、主に板戸を使用してきました。部屋を薄く暗くすると、板戸の美しさが引き立ちます。主要な素材は木で、部分的にガラス布などを用いた板戸もあります。

    和建具のメリット
    和建具に囲まれた住まいは、どこか落ち着きと懐かしさがあり、日本人の心にフィットするものを感じさせます。その多くが自然素材で、温度や湿度を適度に保つ調整機能があり、ちょうどよい室内温度を保ってくれます。木にはリフレッシュ効果や脱臭・抗菌効果など、さまざまな性能があるところも魅力です。
    格子戸や障子の機能をみれば分かるとおり、和建具は「エコ」の要素を持っています。新鮮な空気を取り入れる通気性と、ほどよく光を運んでくれる採光性。これらのすぐれた特性によって、夏も冬も快適な環境のなかで過ごせるようになります。

    まとめ
    古くから伝わる日本の建築文化は、さまざまな種類の和建具を生み出してきました。今回ご紹介したのはその一部に過ぎません。戸建て住宅だけでなく、神社仏閣や屋敷、お城などにもバラエティに富んだ和建具がみられます。デザインや製法などは、日本人ならではのきめ細やかな部分があり、そこに「ふるさと」を感じる人も多いのではないでしょうか。

    ※掲載内容は予告なく変更される場合がございます。予めご了承願います。

    / EN
    close
    / EN
    close